[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

夏ピアスで膿まない方法を解説!消毒に必要なものとピアスホールの手入れ

夏,ピアス,膿まない方法
初めてピアスをあけよと考えとき、心配なのはやっぱりピアスホール上手く完成するまでに、傷口が膿まないかが気がかりですよね。特に夏の暑い時期ってピアスホールが膿みやすいと言います。

実際夏場は汗をかきやすいですし、海やプールに行く機会があれば、その分濡れて雑菌が入りやすい状況が増えるし、夏場は雑菌も繁殖しやすい。冬でもピアスホールが膿む人はいますが、実際夏にピアスで膿やすいのは事実です。

ピアスホールが完成した後でも梅雨から夏の湿度が高く暑い時期は、ピアスを装着するときにのわずかな傷から雑菌が入り、耳たぶが腫れて傷口から膿がでてしまう人もけっこういます。

そうならないためにも、夏にピアスで膿まない方法を解説します。ピアスホールを開けるときも大事ですがアフターケアも大切ですので、しっかりケアしておしゃれを楽しみましょう!!

※体質や状況は個人で違いがあります。ここではそれでもとりあえずは自分で出来る事はしたいと言う場合だけ自己責任で参考にして下さい。この記事の内容を実行して症状が悪化したとしても責任は負いかねることをご了承いただきます。

スポンサーリンク

PICK UP!
▼その他ピアスのトラブルについて▼

夏にピアスで膿まない方法を詳しく解説

夏でもピアスで膿まない方法としては、初めての場合はピアスホールを開ける前から気をつけなくてはいけません。膿みの一番多い原因はやはり雑菌が傷口に入ること。自分でピアスホールを開ける場合は、その前にしっかりと自分の手はもちろん、ピアスホールをあける部位をしっかりと消毒しておきましょう。消毒には消毒用エタノールが適しています。もちろんピアスの消毒も忘れずに。

あと他人のピアスを使いまわすことは、感染症の恐れがあるので、消毒の有無にかかわらず絶対にやめましょう。

ピアスホールの消毒に必要なもの

ピアスホールの消毒に必要なものは「消毒用エタノール」ぐらいですね。ただピアスホールを開けた後に消毒は不要ですので、必要なくなります。

ピアスは金属アレルギーの出にくい素材を選ぶ

ピアスは金属アレルギーの出にくい素材を選ぶのも大事ですね。とは言え付けてみないとわかりずらいとは思いますが。「サージカルステンレス」素材は比較的アレルギーが出にくいといわれています。それでもだめなら、樹脂製のピアスもあります。何かしらのアレルギーを持っている方(花粉症を含む)は、アレルギーを併発しやすいので、なるべくなら病院でパッチテストをしたほうがいいですね。

ニードルとピアッサーどっちがいい?

ピアスの穴は一発で決めたいものです。失敗して何回も針を刺すのは、痛いだけでなく、雑菌浸入の原因にもなりかねません。耳たぶにピアスをつけるならピアッサーでいいです。耳たぶに開けるならピアッサーで大丈夫です。もし初めてのピアスが19G(ファッションピアス)ならばピナックⅡというピアッサーは、あけやすく傷口もあまりジンジンしないです。

アウターコンクを付けたくて耳の軟骨を貫通するときは、ピアッサーでは上手く貫通しない場合も多いので、ニードルを使ったほうがいいでしょう。穴を開けるときは穴が斜めにならないようまっす開けるように気をつけましょう。

ピアスを自分で開けて膿むのが怖いなら

失敗が心配なら、ピアススタジオや病院でピアスホールを開けてもらうのも手です。夏のピアスで膿まない方法としてはその手の専門家にお願いするのが一番です。病院なら膿まないように適切な処置をしてくれるので、軟骨の貫通とかは特に安全で確実です。ただし、その分お金はかかってしまいます。

ピアススタジオでピアスを購入すると、ピアスホールを空けてくれる病院の紹介状をくれるところもあります(要確認)。病院より安く開けてもらうなら、ピアススタジオで開けてもらうことも出来ますが、医療機関ではないので、信頼のあるピアススタジオでないと、逆に膿みの原因になるので口コミなどでちゃんと評判を調べたほうがいいですね。

しかし、マニアックなところにピアスを通すつもりなら、病院よりもピアススタジオのほうがいいです。病院はマニアックなピアスに関しては素人なので、その辺はピアススタジオのほうが分があります。

ピアスホールの手入れの仕方

ピアスホールの手入れの仕方ですが、病院は最終手段としてここではあくまでも自分で出来る基本的なことです。ある程度は個人差がでるはずなので、そのときのあなたの体質と状態に沿った、ケースバイケースの対応も必要になる可能性はあるので、ご了承ください。その上で以下のケアを心がけてください。

ファーストピアスはピアスホールが安定するまで抜かないように!

一つの山場としては、やはりピアスホールの安定があります。傷が塞がったときですね。ピアスホールは最初はただの傷口です。傷口の細胞はとってもデリケートなので、傷口を不要にいじればそれだけピアスホールの安定が遅れバイ菌が入リ膿が出るリスクが増えます。いちいち抜き差ししていたら、逆に傷口を広げ膿みを出す原因にもなります。

ピアスホールの安定時期は?

冬場など、温度が低めで少し乾燥している方が傷の塞がりが早く、ピアスホールの安定も早い傾向にありますが、ピアスホール完成の目安としては基本1ヶ月半(6週間)程度はピアスをつけたままにしておくようにしてください。湿度の高い夏場で安定まで3ヶ月程度かかったという方もいます。個人差があるので余裕を持って2ヶ月程度は見たほうがよさそうです。ただあくまでも傷が一応ふさがった1つの山場としての安定として考えてください。ピアスホールの完成(ちゃんと皮膚化する)までは3ヶ月まで見てください。そのときまでは、赤ちゃん肌のつもりでも大げさではありません。

(日本創傷外科学会 参考)

ピアスに不用意に触るのはよくない!

患部がじんじんしたり、ちょっと痒く感じたりなどで、気になってなんとなくピアス部分を触ってしまう方もいますが、不用意にピアスや患部を触ったり圧迫してはいけません。前述したとおり患部は非常にデリケートなので、外的刺激は出来るだけ避けるようにしてください。普段の手は雑菌でいっぱいですし、傷の治りを遅らせる要因になります。

ピアスホールからの体液が固まるパリパリは放置

特に最初のときは、ピアスホールから体液が出て固まることでパリパリしたものが気になると思います。これは膿みではなく「浸出液」とよばれる白~薄黄色の液体で、の身体的な正常な反応です。はがしたくなるものですが絶対にやめましょう。浸出液の塊は、お風呂のときや、ホットソーク(後術)のときにふやかしてやさしく洗い流すようにしてください。

ピアスはお風呂でケアを

ピアスはお風呂でケアをするのがいいですね。ピアスホールを開けた直後は、できればぬらすこと自体を避けたいです。プールや海で泳ぐ予定があるなら注意です。しかし開けた直後でなければお風呂は大丈夫です。頭を拭くときにバスタオルや髪の毛などがピアスに引っかかる可能性もありので注意してください。慣れた人でも引っかかる話はよく聞きます。

ピアスのケアは、湯船には雑菌が多いので、暖かいシャワーをかけましょう。強すぎず弱すぎずの適度な水圧が思想です。弱すぎる水圧や冷たい水は避けましょう。温めて血行を良くしましょう。また、入浴前には「ホットソーク」がおすすめです。

ピアスホールのケアは泡洗浄

傷口に消毒用のエタノールは刺激が強いので、汚れが気になる場合はお風呂で泡洗浄しましょう。最後にシャンプーや雑菌をまとめて洗い流す感じで、なるべくお風呂を上がる前にやるといいですね。ゴシゴシこするのではなくボディソープなど石鹸を手でよくモッコモコに泡立てて、患部にかぶせてやさしくフワフワさせてください。数十秒の泡洗浄でOKです。

傷口にハンドソープは強すぎる?

患部の泡洗浄に使う石鹸ですが、「薬用せっけん」や「殺菌力の高いハンドソープ」は強すぎる可能性があります。殺菌力の強いものは、良い菌まで殺してしまいます。消毒ではなく、汚れを落とすことが目的なので、弱酸性で赤ちゃんでも使える低刺激のものが思想です。しかし、あくまでも各個人の体質によっては、殺菌力が強くても問題ない場合も多いので参考程度に。

ピアスを動かすのはいつからがいい?

ピアスを動かすのはいつから問題がありますが、傷口は摩擦に弱いです。ピアスホールがある程度安定するまでは動かさないようにしましょう。ピアスの癒着を防ぐのに必要とも言いますが、ピアスの表面が滑らかな素材なら簡単に癒着はしません。少なくとも1週間以上(個人差により1ヶ月の場合も)は動かさないようにしましょう。慣れてきてたら泡洗浄のときに、シャワーを掛けながら、穴の中の泡や汚れを落とすように少し動かせばいいでしょう。

お風呂上りは適度に水分除去

お風呂を上がったら、患部をしっかり乾かす必要はありません。軽く水分を取ってやるだけでOKです。ドライヤーや綿棒を使わず不用意な刺激を与えないようにしましょう。

軟膏などは最後に

膿み止めの軟膏などを使う際は、汚れが落ちてきれいな、お風呂を上がった最後に使いましょう。


ここまでのケアはあくまでも、ピアスホールを開けたての場合や傷ついてしまった場合のアドバイスです。ちゃんと穴が完成して、傷口が無い方はここまで神経質になる必要はありません。ガシガシ洗ってしまいましょう。

ピアスホールケアの頻度は?

基本的にお風呂に入るときでOKですから、1日一回から隔日で問題ありません。ただ暑い夏場は膿みやすいので毎日がいいですね。あまりケアしすぎるのも逆効果なので、気をつけましょう。

最後に

夏のピアスは膿みやすいので、膿まない方法を意識してください。特にピアスが初めての方は、ケアと放置のバランスが大事です。また、ピアスホールが安定した場合でも、夏の膿みやすい時期は、先がとんがったピアスを付けるときには、傷をつけないように注意をしましょう。

また、膿む原因は体の免疫力低下にもあります。夏は暑さで体調を崩しやすい時期でもあるので、食事と睡眠をしっかりとって免疫力を高めましょう。

もし膿んでしまった場合は、こちらの記事で詳しくピアスで膿んだときの対処法を解説しています。

ピアスホールが膿んだとき外す?塞ぎたくない時の対処法は? 「ピアスホールから膿みみたいな液が出てきた!!」しばらくはなんともなかったの...
PICK UP!
▼その他ピアスのトラブルについて▼

目次へ

トップページへ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする